yamanoku
@yamanoku@hollo.yamanoku.net
持続可能なインターネット計画 | p-hone.info

@yamanoku@hollo.yamanoku.net · 109 following · 139 followers
一児の父です。会社員。
| Pronouns | Home | |
|---|---|---|
he/him |
@yamanoku@hollo.yamanoku.net
持続可能なインターネット計画 | p-hone.info
@yamanoku@hollo.yamanoku.net · Reply to Katashin 🏝️'s post
@ktsn ありがとうございます!!!!!
昨日の勉強会追っかけ再生してた人が配信が終わってKtsnさんの発表が途中までしか聞けなかった人がおられたみたいだったようで…🥺(自分も改修したコードをもう一度見たかった)
@motoi4517@misskey.io
@fujii_yuji@mstdn.fujii-yuji.net
コロニー落とし
| Option | Voters |
|---|---|
| した | 4 (27%) |
| された | 1 (7%) |
| 未経験 | 10 (67%) |
@yamanoku@hollo.yamanoku.net
Ktsnさん今日の発表資料また見たいのでどこかで載せてください
@yamanoku@hollo.yamanoku.net
発表してきました
Vue3.5からのuseIdでアクセシブルな汎用コンポーネントを作ってみよう #Vue.js - Qiita
@yamanoku@hollo.yamanoku.net
このあとLTしてきます。ラストから1個前です。
UV Study : Vue.js LT会 ~業務で活きる実践的なVue~ - connpass
@yamanoku@hollo.yamanoku.net
世のためとか金になってんのかはさておき、自分のやってることの希少性みたいなのはちょっとずつ理解しつつある
@yamanoku@hollo.yamanoku.net
最近Dockerで開発してなかったのでマルウェア誤認されるの長らくほったからししてたけど、OS更新と共にまた使えるように直した
@yamanoku@hollo.yamanoku.net
LLMs.txtについての覚書
@yamanoku@hollo.yamanoku.net
外気に当てられながらご飯食べると美味く感じる原理ってなんかあるのかな
@yamanoku@hollo.yamanoku.net
冬がいいのは基本どのタイミングでも散歩が敢行できることかも 夏はそれができない…
@yamanoku@hollo.yamanoku.net
まだ風強いな
@yamanoku@hollo.yamanoku.net
この漫画まじで何?!?!??!?!?
[14話]サンキューピッチ - 住吉九 | 少年ジャンプ+
@yamanoku@hollo.yamanoku.net
f_subalさんも塀先生みたいにソフトウエア開発者兼漫画家みたいに生きていく未来があるのかな
@yamanoku@hollo.yamanoku.net
朝散歩は大型トラックがよく通るので犬が反応しまくってる
@yamanoku@hollo.yamanoku.net · Reply to yamanoku's post
英単語にして原典あるか調べてみたけどヒットしなかった 代わりに「Experiential Avoidance(体験的回避)」ってのが出ててそっちのが正しそうかな
@yamanoku@hollo.yamanoku.net
Devinがチームトポロジーのどこかの役割を担ってくれる可能性について考えたい
@yamanoku@hollo.yamanoku.net
ストレスで過食がちなのって食欲と捉えていいのかな(?)
@yamanoku@hollo.yamanoku.net
Temporal推進で一歩リードブラウザ、Firefox?
@yamanoku@hollo.yamanoku.net
Honoをフロントエンドで使う 3つのやり方 - Speaker Deck
https://speakerdeck.com/yusukebe/honowohurontoendodeshi-u-3tunoyarifang
@yamanoku@hollo.yamanoku.net
Deno Update: 最近のフロントエンド向け機能
@yamanoku@hollo.yamanoku.net
それそういう名前だったんだ
@matsuoka_ucwdjp@mstdn.jp
『「クリエイティブ・アボイダンス(創造的回避)」は、決して単なる怠慢ではなく「失敗したくない」「損をしたくない」という人間の本能的な防衛機制から生まれる自然な反応だと言えます。この理解こそが、効果的なマネジメントの出発点』
なぜ人は「出来ない理由」を作るのか?|チームを成功させる上司は知っている『クリエイティブ・アボイダンス』の扱い方 - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習
https://studyhacker.net/creativeavoidance
@yamanoku@hollo.yamanoku.net
フロントエンドの調査タスクでようやく生の実感を得ていた
@yamanoku@hollo.yamanoku.net · Reply to イカのせっと's post
@ikanoset 自分もそれに近い時期があった
@yamanoku@hollo.yamanoku.net
今年はリアクティビティシステムとNavigation APIを擦りつづけていきそう
@yamanoku@hollo.yamanoku.net
風強っ
@yamanoku@hollo.yamanoku.net
新卒に30代後半の体調不良や健康診断情報を提示して現実を教えていくなどの多岐にわたる活動を行っている
@yamanoku@hollo.yamanoku.net · Reply to yamanoku's post
グーニーズ実況プレイするぜ part1 - ニコニコ動画