
yamanoku
@yamanoku@hollo.yamanoku.net · Reply to ksm.read_as('kasumi')'s post
@ksmxxxxxx 社外環境からでも参照できるっていうのはありそう
@yamanoku@hollo.yamanoku.net · 94 following · 125 followers
一児の父です。会社員。
Pronouns | Home | |
---|---|---|
he/him |
@yamanoku@hollo.yamanoku.net · Reply to ksm.read_as('kasumi')'s post
@ksmxxxxxx 社外環境からでも参照できるっていうのはありそう
@yamanoku@hollo.yamanoku.net
Switch“紳士向け”「バニーガーデン」や「プリズンプリンセス ハメられし姫たち」などqureate「スプリングセール」開催! - GAME Watch
@yamanoku@hollo.yamanoku.net
またやっとんのか
Hello AI Agents: Goodbye UI Design, RIP Accessibility
@yamanoku@hollo.yamanoku.net
【6週間+2週間の開発】Shape Upを導入して1年半|株式会社Shippio
@yamanoku@hollo.yamanoku.net · Reply to yamanoku's post
人材流動性を高めるために全員が優秀になろう
@yamanoku@hollo.yamanoku.net
優秀な人ほど転職していくっていう言説が真とするなら、優秀な人は長いところに居続けられないつらみがあるような(?)
@lacolaco@misskey.io
🔖 "v-tokyo#22 でAngularのSignalsについて話します | lacolaco's marginalia" https://blog.lacolaco.net/posts/v-tokyo-22-pre/ #laco_feed
@yamanoku@hollo.yamanoku.net
コンカフェ嬢は恋を着る、漫画おもしろいと思う。百合要素はちょっとある(?)
@yamanoku@hollo.yamanoku.net
FC2によるドワンゴ特許侵害が確定 「ニコ動」コメント機能で最高裁 | 毎日新聞
@yamanoku@hollo.yamanoku.net
@yamanoku@hollo.yamanoku.net
[15話]サンキューピッチ - 住吉九 | 少年ジャンプ+
@yamanoku@hollo.yamanoku.net
npmにはクリーンインストールという概念があるのがめんどくさい要因の一つだと思うとります
@yamanoku@hollo.yamanoku.net
寒すぎゆ
@comecaML@mastodon.social
GAFAMが人々を支配「テクノ封建制」が示す現実 クラウド資本は多くの労働者を搾取している | IT・電機・半導体・部品 | 東洋経済オンライン
https://toyokeizai.net/articles/-/859604?display=b
@yamanoku@hollo.yamanoku.net
@yamanoku@hollo.yamanoku.net
[第24話]限界OL霧切ギリ子 - ミートスパ土本 | 少年ジャンプ+
@yamanoku@hollo.yamanoku.net
去年は2/5にYukiga Futte Ureshiiになっていました
@yamanoku@hollo.yamanoku.net
OWASP に Cookie Theft 対策 Cheat Sheet を執筆した | blog.jxck.io
https://blog.jxck.io/entries/2025-03-03/owasp-cheat-sheet.html
@syuilo@misskey.io
設定の検索できてきた
vueファイル解析システム実装: @taichan@mi.taichan.site
@noellabo@fedibird.com
■ ALTには画像と等価の内容を記載する(説明を盛りすぎない)
Mastodonには、画像に説明をつけられる『代替テキスト』(ALT)機能が搭載されていますが、
『画像から得られる視覚情報』
と等価の、画像に直接対応する、
『画像の代わりとなる文字情報』
を記載してください。
説明欄があると、つい張り切っていろんなことを書いてしまいがちですが、
画像から知ることのできない追加情報は、ALTではなく、本文に記載します。
なお、Misskeyは代替テキストではなく『キャプション』を追加すると説明されているため、詳しい説明を追加してしまうのではないかと思いますが、実際にはALTとして扱われているので、前述の通りご注意ください。
@yamanoku@hollo.yamanoku.net
なんかお腹痛くなってきちゃった
@yamanoku@hollo.yamanoku.net
ついに雪が降っておられる
@yamanoku@hollo.yamanoku.net · Reply to らこらこ's post
@lacolaco 資さん!!!!!
@lacolaco@misskey.io
今日のごぼ天活動
@yamanoku@hollo.yamanoku.net
to Cサービス開発における私の仕様調整術 〜前向きに仕様を調整する「準備」〜 - 虎の穴ラボ技術ブログ
https://toranoana-lab.hatenablog.com/entry/2025/03/03/120000
@yamanoku@hollo.yamanoku.net · Reply to イカのせっと's post
@ikanoset 自分は楽天ブログでHTMLカスタマイズできるのがあったのでそこが初めてだった(当時、楽天ブログ作るのめっちゃ流行っていた)
@yamanoku@hollo.yamanoku.net · Reply to yamanoku's post
なんでこの話題に触れているかというとmozaic.fmでsakuさんがCSSに初めて触れたのが2021年だったと話していたからです(矢倉さんが絶句してました)(僕もさっき聴いて絶句しました)
ep172 Monthly Platform 202502 | mozaic.fm
@yamanoku@hollo.yamanoku.net · Reply to yamanoku's post
本格的にCSSに触れたのはこの時期ではなく自分でHTML書いてサイト立ち上げる時だったと思うので高校生のときだったかも
@yamanoku@hollo.yamanoku.net
自分がHTML自体にはじめて触れたのは中学2年生のころだった気がするので2006年くらいだったかな。。。 当時はfontタグが存在していたのでsize属性でサイズ変えておもしれーってなってました。
@yufushiro@m.yufushiro.dev · Reply to ゆふしろ🍅's post
雪が積もってる側の福島