
yamanoku
@yamanoku@hollo.yamanoku.net
主催する勉強会についての紹介記事を出しました。よければご覧になってみてください。
「オンラインよもやま会」とは何か?生まれたきっかけについて
@yamanoku@hollo.yamanoku.net · 106 following · 135 followers
一児の父です。会社員。
Pronouns | Home | |
---|---|---|
he/him |
@yamanoku@hollo.yamanoku.net
主催する勉強会についての紹介記事を出しました。よければご覧になってみてください。
「オンラインよもやま会」とは何か?生まれたきっかけについて
@h3y6e@social.camph.net
デジタルアドレス、10分に1回再取得できるらしいので、良いの引けるまでマイニングできてしまうな…
@soulflowerunion@mstdn.jp
「盲導犬がいる」と言ったら7軒の店に断られ…
障がい者の2人に1人が“受け入れ拒否”を経験
法改正後も補助犬同伴への理解進まず
https://news.yahoo.co.jp/articles/79a9f7d8d247280fdf7546b72adc0d7e8b6eadd9?source=sns&dv=sp&mid=other&date=20250526&ctg=dom&bt=tw_up
「48%のユーザーが盲導犬同伴で受け入れ拒否に」「最も多いのはダントツで飲食店」「タクシーや病院など様々な場所で受け入れ拒否の実態」
@yamanoku@hollo.yamanoku.net
〇〇に賭けて失敗した云々、個人の失敗の感想を主語デカなものとして流布されてるように見えてモヤるなという気づきがあった
@yamanoku@hollo.yamanoku.net
TypeScriptでバックエンドを書いてもいい時代です
@ktsn_times@s.ktsn.dev
Vue テンプレートが再描画されても onUpdated ライフサイクルフックが実行されないケース - Katashin .info https://katashin.info/posts/vue-updated-trigger/
@SaekiTominaga@fedibird.com
A Deep Dive into the Websites and Software Applications Accessibility Act of 2025 - Karl Groves https://karlgroves.com/a-deep-dive-into-the-websites-and-software-applications-accessibility-act-of-2025/
米国にてデジタルアクセシビリティを法的権利として成文化する法案が提出
@yamanoku@hollo.yamanoku.net
懇親会でも話したけど自分は基本自分が気にくわないことをなんとかしたいベースの行動で転職してるんだよな。それに合わせて職位も上がってきているのが面白いなと。
@yamanoku@hollo.yamanoku.net
エディタ型からCLI型・自律型へと多様化するコーディングエージェント
@yamanoku@hollo.yamanoku.net
LLM無職ってどうやって生活してるんだろ(純粋疑問)
@yamanoku@hollo.yamanoku.net
研究・模索と実践、そして結果からの次のアクション という流れをより早くしていきたいな
@yamanoku@hollo.yamanoku.net
Claude Code Actionをさっそくレビューしてみた! #AIエージェント - Qiita
@yamanoku@hollo.yamanoku.net
限界なので寝ます
@AureoleArk@misskey.io
Xが落ちたらグラフがお祭りになる
@koba789@misskey.io
Twitter(オット! 今はXだったかな……フフ……) が落ちた時にしかこっちに来ないみなさん
@yamanoku@hollo.yamanoku.net
TSKaigi、2日通しての参加疲れたけどすげー充実してた!開催準備してくれたスタッフ、話しかけてもらった皆さん、ありがとうございました!
@yamanoku@hollo.yamanoku.net
昨日のTSKaigiでの発表資料です。ご笑覧ください。
転生したらTypeScriptのEnumだった件~型安全性とエコシステムの変化で挫けそうになっているんだが~
@yamanoku@hollo.yamanoku.net
余裕こきすぎて出発遅れたけどまぁアンソニの発表までには余裕で間に合うだろのペースです
@yamanoku@hollo.yamanoku.net
Pockect一時期つかってたなー…お疲れ様でした
Pocket is Saying Goodbye: What You Need to Know | Pocket Help
@BananaGiko_cle@felesitas.cloud
トーチweb ニーハオ、おいしい東京日和。 【1.入管と包子】 https://to-ti.in/story/nihao_1
@yamanoku@hollo.yamanoku.net
今日からTSKaigi 2025!初日の15:00~15:30のLTタイムにて以下タイトルで発表してきます!唯一のコードが一切出てこない発表になるかもしれません。
転生したらTypeScriptのEnumだった件~型安全性とエコシステムの変化で挫けそうになっているんだが~ | TSKaigi 2025
@yamanoku@hollo.yamanoku.net
A brief history of JavaScript | Deno
@yamanoku@hollo.yamanoku.net
Introducing Claude 4 \ Anthropic
@qnighy@qnmd.info
ChatGPTで5000兆円フォント作れるっぽい
https://chatgpt.com/share/682f27de-df24-8001-b22b-3e9537a30cde
@yamanoku@hollo.yamanoku.net
長谷川白紙のTHE FIRST TAKEきてるやんけ
@yamanoku@hollo.yamanoku.net
スピーカーディナー、危うくアルコールに手をつけかけましたが、なんとか回避成功しました。偉すぎる!
@yamanoku@hollo.yamanoku.net
TSKaigiのスピーカーディナーに向かいます
@yamanoku@hollo.yamanoku.net
MCPに興味を持つために視点を変える|chimame
@yamanoku@hollo.yamanoku.net
好奇心はあるけど、狂気がないのがアレだなとなってます
@yamanoku@hollo.yamanoku.net
Two lines of Cross-Document View Transitions code you can use on every website today | WebKit
@yamanoku@hollo.yamanoku.net
給料査定の仕組みを知ると、マネージャーがアピールを求める理由が見えてくる|アオキタカユキ / iCARE UI Designer