らこらこ
@lacolaco@misskey.io
[ 電ファミニコゲーマー: 「アメリカンバトルドーム ver.ホワイト」いよいよ発売。超エキサイティンな玩具に新色が出たぁ!初の3色カラーボールも採用 ]
https://news.denfaminicogamer.jp/news/2510172o

@yamanoku@hollo.yamanoku.net · 109 following · 139 followers
一児の父です。会社員。
| Pronouns | Home | |
|---|---|---|
he/him |
@lacolaco@misskey.io
[ 電ファミニコゲーマー: 「アメリカンバトルドーム ver.ホワイト」いよいよ発売。超エキサイティンな玩具に新色が出たぁ!初の3色カラーボールも採用 ]
https://news.denfaminicogamer.jp/news/2510172o
@yamanoku@hollo.yamanoku.net
高速に乗って1時間半近くかけて犬を連れてきたのに犬のワクチン接種証明書を忘れた時の顔をしてます♪
@yamanoku@hollo.yamanoku.net
Claude Skills are awesome, maybe a bigger deal than MCP
@yamanoku@hollo.yamanoku.net
なぜベースマキナはAI時代にノーコードの新機能をリリースしたのか?|Seiji Takahashi@ベースマキナ
@yamanoku@hollo.yamanoku.net
今日の懇親会出ようかなぁ
なんらか聞きたいこととかを持ち寄らんと実りならなそうなので考えておこうか

@AureoleArk@misskey.io
実はユーザーのブロック情報って375,931件存在してて…

@skeb_jp@misskey.io
Skeb公式グッズ 販売開始のお知らせ
https://skeb.booth.pm
Skebは2025年11月に7周年、8年目を迎えます。
初の試みとしてグッズを制作しBOOTHにて販売を開始いたしました。
ロゴ缶バッジ、ロゴマグネット、ロゴクリップ、ロゴキーホルダーの4種類を取り扱っております。
https://note.com/skeb/n/na77c4499c7ad
@yamanoku@hollo.yamanoku.net
for eachでやったことがfor allで繋がっていく、がいいな
@yamanoku@hollo.yamanoku.net · Reply to yamanoku's post
できることややれること、ある程度の強度には耐えられると思っているけど、自分の中では本質はクライアントサイドのものであるという意識から変わっていない
@yamanoku@hollo.yamanoku.net
JavaScript、Webブラウザ上で動作する言語として自分がよく触るし好きなものの1つではあるんだけど、プロダクトのバックエンド言語としてNode.jsとか登用するのは微妙かなとは思っている。それが長年続いたプロダクトのバックエンドを刷新するために使おうとするならなおさら止めに入りたい。
@yamanoku@hollo.yamanoku.net
開き直りが必要なのかもしれない(N回目)

@hongminhee@hollo.social
函數型 프로그래밍 컨퍼런스인 liftIO 2025에 參加 申請했다. Optique로 發表하려고 演士도 申請했는데 될지 모르겠네…
@yamanoku@hollo.yamanoku.net
@yamanoku@hollo.yamanoku.net
頭痛でダルい
@yamanoku@hollo.yamanoku.net
なんでかわからんけどゴミ捨て忘れてるわ今日
@osapon@mstdn.nere9.help
#notestock のMCPサーバーを作ってみました。
設定画面でAPI Tokenを生成して(既にあればそのままで良いです)、各種LLMに設定してください。
mcp.jsonが必要な場合はコピペして<YOUR_API_TOKEN>を書き換え、dxtファイルが必要な場合はダウンロードしてそれぞれ設定をしてください。
検索対象は、グループを組んでいるアカウント内です。実験的なものですので、仕様が変更される場合があります。
@SaekiTominaga@fedibird.com
ブログ書いた。
WCAG Techniques でパンくずナビの挿入位置のベストプラクティスが明言 https://blog.w0s.jp/entry/750
@yamanoku@hollo.yamanoku.net
ソフトウェアのアップデート、一般的にはめんどくさいことなんだろうな。そういうもんだよな。
@yamanoku@hollo.yamanoku.net
[W3Cテックリードに聞く(前編)] W3Cとは?Web標準ってどうやって作られているの? - Cybozu Inside Out | サイボウズエンジニアのブログ
@yamanoku@hollo.yamanoku.net
フォーカスインジケーターを敢えて :focus で実装する | Accessible & Usable
@yamanoku@hollo.yamanoku.net
クソボケがァーッってなってます♪
@yamanoku@hollo.yamanoku.net · Reply to yamanoku's post
@yamanoku@hollo.yamanoku.net
ひとまずv0.0.1で公開しておくか~
@yamanoku@hollo.yamanoku.net
What AI Reveals About Web Applications— and Why It Matters
https://thehackernews.com/2025/10/what-ai-reveals-about-web-applications.html
@lacolaco@misskey.io
書いた
npmサプライチェーン攻撃からユーザーを保護するためのContent Security Policy | lacolaco's marginalia
https://blog.lacolaco.net/posts/csp-for-npm-supply-chain-attacks/

@kagi55x@misskey.04.si
@yamanoku@hollo.yamanoku.net
なぜ自分は登壇するために身銭を切ったりプライベートの時間を削ってまでやるのか。わからん
@yamanoku@hollo.yamanoku.net
あとでやるを無くすとだいぶ人生は好転してきそうな気がしている
@kazuhito@vivaldi.net
ウェブアクセシビリティ基盤委員会のコラムです(宣伝)。WAI-ARIA はあくまで最終手段と思って接した方が良いと自分は思っています、何かこう WAI-ARIA を使わないといけない技術のように捉えているというか、手段ではなく目的として捉えているふうの方を業界内で見かけたり見かけなかったりするので。
WAI-ARIA の間違った使い方 | ウェブアクセシビリティ基盤委員会(WAIC) https://waic.jp/news/ciaj-column-24/
@akkiesoft@social.mikutter.hachune.net
abe_hiroshi_looking_rice
rice_that_abe_hiroshi_is_holding