#生成AI

曖昧な犬's avatar
曖昧な犬

@aimainainu@mastodon-japan.net

プリキュア声優「悲しいな」 で声を されたと告白「悪用するんじゃなくて…」
日刊スポーツ

アニメ「Go!プリンセスプリキュア」天ノ川きらら/キュアトゥインクル役などで知られる声優の が5日、X(旧ツイッター)を更新。生成AIナレーションとして ...
nikkansports.com/entertainment

曖昧な犬's avatar
曖昧な犬

@aimainainu@mastodon-japan.net

プリキュア声優「悲しいな」 で声を されたと告白「悪用するんじゃなくて…」
日刊スポーツ

アニメ「Go!プリンセスプリキュア」天ノ川きらら/キュアトゥインクル役などで知られる声優の が5日、X(旧ツイッター)を更新。生成AIナレーションとして ...
nikkansports.com/entertainment

いしい's avatar
いしい

@ishii00141@mastodon-japan.net


"起業家イーロン・マスク氏率いる米xAIが開発した対話型AI「グロック」が、突如として反ユダヤ的な回答を生成するようになった。この数週間前にマスク氏は、一部の回答が「政治的に正しすぎる」と不満をぶつけ、グロックを作り直すと発言していた。

グロックは8日、テキサス州の洪水の犠牲者を中傷するようなコメントで物議をかもしたXのアカウントに対し、「Ashkenazi Jewish(アシュケナージ系ユダヤ人)」のアカウントと決めつけて、反ユダヤ的な言い回しを連発した。
"
イーロン・マスク氏の生成AI、反ユダヤ的な回答を突然連発 (1/2) - CNN.co.jp
cnn.co.jp/tech/35235295.html?r

いしい's avatar
いしい

@ishii00141@mastodon-japan.net


"起業家イーロン・マスク氏率いる米xAIが開発した対話型AI「グロック」が、突如として反ユダヤ的な回答を生成するようになった。この数週間前にマスク氏は、一部の回答が「政治的に正しすぎる」と不満をぶつけ、グロックを作り直すと発言していた。

グロックは8日、テキサス州の洪水の犠牲者を中傷するようなコメントで物議をかもしたXのアカウントに対し、「Ashkenazi Jewish(アシュケナージ系ユダヤ人)」のアカウントと決めつけて、反ユダヤ的な言い回しを連発した。
"
イーロン・マスク氏の生成AI、反ユダヤ的な回答を突然連発 (1/2) - CNN.co.jp
cnn.co.jp/tech/35235295.html?r

いしい's avatar
いしい

@ishii00141@mastodon-japan.net · Reply to いしい's post


"チャットGPT(ChatGPT)がおよそ3年前に登場して以来、この問題については知られていたが、解決策はほとんど進歩していない。「AIの出力を無条件に信じるな。そして検証せよ」というのが相変わらずの教訓である。しかし、AIが多くのツールに組み込まれていく中で、この基本的な欠陥に対する対応としては、あまりにも心もとないと感じる。
"
MIT Tech Review: AI幻覚、法廷にも 知的労働の最高峰がなぜ騙されるのか?
technologyreview.jp/s/362389/h

いしい's avatar
いしい

@ishii00141@mastodon-japan.net · Reply to いしい's post


"チャットGPT(ChatGPT)がおよそ3年前に登場して以来、この問題については知られていたが、解決策はほとんど進歩していない。「AIの出力を無条件に信じるな。そして検証せよ」というのが相変わらずの教訓である。しかし、AIが多くのツールに組み込まれていく中で、この基本的な欠陥に対する対応としては、あまりにも心もとないと感じる。
"
MIT Tech Review: AI幻覚、法廷にも 知的労働の最高峰がなぜ騙されるのか?
technologyreview.jp/s/362389/h

いしい's avatar
いしい

@ishii00141@mastodon-japan.net · Reply to いしい's post


"言葉を精査することを職業とし、高度な能力を持つ弁護士たちでさえ、AIによって引き起こされる間違いを犯し続けているという事実は、私たちがこの技術にどのように向き合っているかを浮き彫りにする。AIは間違いを犯すと繰り返し言われているが、言語モデルは少し魔法のようにも感じられる。複雑な質問を入力すると、思慮深く知的な返答のように聞こえるものが返ってくる。時間が経つにつれ、AIモデルには権威の装いをまとうようになる。私たちはそれらを信頼してしまうのだ。

「大規模言語モデルの回答は非常に流ちょうであるため、私たちは正確であると無意識に思い込んでしまうのです」とグロスマン教授は言う。「権威あるように聞こえるからこそ、私たちは疑念を持たず信頼してしまう」。弁護士は通常、若手弁護士やインターンの作成した文書を厳しく精査するが、なぜかAIにはその懐疑心を向けないと彼女は指摘する。
"
MIT Tech Review: AI幻覚、法廷にも 知的労働の最高峰がなぜ騙されるのか?
technologyreview.jp/s/362389/h

いしい's avatar
いしい

@ishii00141@mastodon-japan.net


"この記事の3つのポイント
1.米国やイスラエルの法廷で、弁護士がAIの虚偽情報を引用し罰金や叱責を受ける事例が相次ぐ
2.一流法律事務所の弁護士でさえ、AIの流暢な回答を疑わずに信頼してしまう構造的問題
3.幻覚はAIの内在的欠陥だが、「正確性を保証」と謳うツールが普及する矛盾も
"
MIT Tech Review: AI幻覚、法廷にも 知的労働の最高峰がなぜ騙されるのか?
technologyreview.jp/s/362389/h

いしい's avatar
いしい

@ishii00141@mastodon-japan.net


"しかし内容は決して低品質ではなく、テキストもそれなりに適切な文体になっているものが多い。最近のAIは自らが持つ知識だけでなく、Web検索や調査分析、より深い思考といった能力を身につけており、人間よりはるかに速くさまざまな情報を集め、整理できる。それが正確な情報なのかを人間が確かめる方に時間を取られるくらいだ。
"
AIはプロのライターになれるのか? 「Copilot」にインタビュー記事を書かせてみた - 使ってわかるCopilot+ PC - 窓の杜
forest.watch.impress.co.jp/doc

「それが正確な情報なのかを人間が確かめる方に時間を取られる」が一番問題なんだよね。
間違っててもいいや的なものなら良いのだけど、他の人に正しく伝えたい時に以前はGoogle検索で複数のサイトを確認して一番正しそうなものを選択してまとめていたのだけど、先に生成AIに尋ねて回答されちゃうと、どこが間違っていそうか判断する所から始めないといけない。
プログラムのコードを生成してもらった時が分かりやすい。簡単なコードなら間違っている所を見つけやすいが複雑なコードだと困難に。

いしい's avatar
いしい

@ishii00141@mastodon-japan.net


"しかし内容は決して低品質ではなく、テキストもそれなりに適切な文体になっているものが多い。最近のAIは自らが持つ知識だけでなく、Web検索や調査分析、より深い思考といった能力を身につけており、人間よりはるかに速くさまざまな情報を集め、整理できる。それが正確な情報なのかを人間が確かめる方に時間を取られるくらいだ。
"
AIはプロのライターになれるのか? 「Copilot」にインタビュー記事を書かせてみた - 使ってわかるCopilot+ PC - 窓の杜
forest.watch.impress.co.jp/doc

「それが正確な情報なのかを人間が確かめる方に時間を取られる」が一番問題なんだよね。
間違っててもいいや的なものなら良いのだけど、他の人に正しく伝えたい時に以前はGoogle検索で複数のサイトを確認して一番正しそうなものを選択してまとめていたのだけど、先に生成AIに尋ねて回答されちゃうと、どこが間違っていそうか判断する所から始めないといけない。
プログラムのコードを生成してもらった時が分かりやすい。簡単なコードなら間違っている所を見つけやすいが複雑なコードだと困難に。

セキュリティ情報収集くん's avatar
セキュリティ情報収集くん

@secsec@misskey.io

〈生成AI時代のネットワークに必要なこと〉
KDDI社のグループ企業として、新たなスタートを切ったラックから「KDDIグループにおけるセキュリティの新たな展望」をお届けします!
🛡

📅2025年5月16日(金)15:00~15:50
https://t.co/7NXJgAY8R8

https://t.co/oEpobR6KvA
by@lac_security
https://twitter.com/lac_security/status/1915322396581728337

GENKI's avatar
GENKI

@nibushibu@vivaldi.net · Reply to GENKI's post

はいいぞ! :vivaldia_2:

:tony_happy: と縦書きを除いて の DTP 御用達アプリ( )でできることはだいたいできる
:tony_wee: その 3 アプリのファイルフォーマットは実質共通( がそれぞれのファイルをどのアプリでも非破壊で編集保存できることを想像してほしい)
:tony_laughing: よりも動作が軽い!(自分比だけど、他の人からもよく聞く話
:tony_santa: を購入済みだと、 のアプリの中で機能や UI を に切り替えて作業ができる( が実質 3 アプリを統合したソフトにパワーアップする)
:tony_laughing: 縦書きや日本語のオープンタイプフォントの機能は使えない(フォントの字詰め有効化とか)けど、擬似的に縦書きを有効にする文字を回転したフォントや、日本語の文字機能を で使えるように改変したフォントを有志の方が提供してくれている(このあとのスレッドを参照)

しかもいまなら の 3 つのアプリを :apple_inc: Windows :windows: のすべての環境でしかもサブスクではなく買い切りでずっと使えるユニバーサルライセンスがブラックフライデーセールで通常の半額の 7,900 円で買える。

しかも、そもそも には Anatolli Babii という人がつくったシンプルアイコンイラストみたいなデータがアプリ内蔵のアセットとして始めから収録されてて、このアイコンデザインを別のサイト(例えば下記)とかで買うと、普通に一万円を超えてくる。

iconfinder.com/families/simply

セール前から、「アイコンデータ個別に買うより、ただでさえ Designer (単体)を購入したほうが安い」という良くわからない状態だったのに、今のセール期間なら「有料のアイコンアセットが安く買える上に、3デバイスで3アプリをずっと使えるライセンスがついてくる」という価格設定のバグみたいな事が起きている

yamanoku's avatar
yamanoku

@yamanoku@hollo.yamanoku.net

普段使いしているニュース記事の要約用プロンプト - Qiita

https://qiita.com/ninomiyt/items/67fc60d6ba0c6763de06

GENKI's avatar
GENKI

@nibushibu@vivaldi.net · Reply to GENKI's post

はいいぞ! :vivaldia_2:

:tony_happy: と縦書きを除いて の DTP 御用達アプリ( )でできることはだいたいできる
:tony_wee: その 3 アプリのファイルフォーマットは実質共通( がそれぞれのファイルをどのアプリでも非破壊で編集保存できることを想像してほしい)
:tony_laughing: よりも動作が軽い!(自分比だけど、他の人からもよく聞く話
:tony_santa: を購入済みだと、 のアプリの中で機能や UI を に切り替えて作業ができる( が実質 3 アプリを統合したソフトにパワーアップする)
:tony_laughing: 縦書きや日本語のオープンタイプフォントの機能は使えない(フォントの字詰め有効化とか)けど、擬似的に縦書きを有効にする文字を回転したフォントや、日本語の文字機能を で使えるように改変したフォントを有志の方が提供してくれている(このあとのスレッドを参照)

しかもいまなら の 3 つのアプリを :apple_inc: Windows :windows: のすべての環境でしかもサブスクではなく買い切りでずっと使えるユニバーサルライセンスがブラックフライデーセールで通常の半額の 7,900 円で買える。

しかも、そもそも には Anatolli Babii という人がつくったシンプルアイコンイラストみたいなデータがアプリ内蔵のアセットとして始めから収録されてて、このアイコンデザインを別のサイト(例えば下記)とかで買うと、普通に一万円を超えてくる。

iconfinder.com/families/simply

セール前から、「アイコンデータ個別に買うより、ただでさえ Designer (単体)を購入したほうが安い」という良くわからない状態だったのに、今のセール期間なら「有料のアイコンアセットが安く買える上に、3デバイスで3アプリをずっと使えるライセンスがついてくる」という価格設定のバグみたいな事が起きている